アングル:「米国優先」の大統領令、鉄鋼業界は実効性を疑問視

アングル:「米国優先」の大統領令、鉄鋼業界は実効性を疑問視
 4月18日、トランプ米大統領(写真)は、米国製品の購入や米国民の雇用を促す大統領令に署名したが、米鉄鋼業界では早くもその実効性に懐疑的な見方が広がっている。ウィスコンシン州で撮影(2017年 ロイター/Kevin Lamarque)
[デトロイト/ニューヨーク 18日 ロイター] - トランプ米大統領は18日、米国製品の購入や米国民の雇用を促す大統領令に署名した。しかし、米鉄鋼業界では早くもその実効性に懐疑的な見方が広がっている。
連邦政府に米国産品の調達を求める「バイ・アメリカン法」は既にに存在するが、海外企業に免責が認められているため執行が困難だった。大統領令はこの法律を厳格に適用し、特に鉄鋼業界などに実際に恩恵をもたらしているかどうかを見極めるよう指示しているが、具体的な方法には触れていない。
「米国製品を買おう」という議論は何十年も前から聞かされて耳にたこができたと話すのは、製鉄所を運営するレイパム・ヒッキー・スチール(シカゴ)のビル・ヒッキー社長。「政治家は誰も同じことを言うが、結局うまくいかない」と語り、米国企業も外国の請負業者も抜け穴を利用して頻繁に輸入鉄鋼を購入していると説明した。
ブラッドフォード・リサーチのチャールズ・ブラッドフォード氏によると、ブリキや半製品など一部の鉄鋼製品が米国で作られていないことを「バイ・アメリカン」法は考慮に入れておらず、厳格に適用すれば国内の供給に支障が生じる。「この法律を推し進めた人々は現実がさっぱり分かっていない」という。
米国は今年第1四半期に鉄鋼製品の25%を輸入している。
全米建設業協会(AGC)の首席エコノミスト、ケネス・サイモンソン氏によると、米国製の鉄鋼を厳しく定義し過ぎることには、建設業界でも懸念が広がっている。同氏は、例えば輸入された可能性のあるスクラップ金属を溶かして製造された鉄鋼製品などは出所を追跡しにくいと説明した。
トランプ大統領が就任以来、公約の実行に手こずっていることもあって、鉄鋼業界の見方は冷ややかだ。キーバンク・キャピタル・マーケッツの鉄鋼アナリスト、フィリップ・ギブス氏は「3カ月半前に比べて私の期待はずっと低くなった。これまでのところ、トランプ政権のやっていることは前政権と変わらないからだ」と語る。
米株式市場も大統領令を一蹴したようだ。18日の市場では鉄鋼のニューコアやAKスチールの株価がわずかな上昇にとどまり、ユナイテッド・ステーツ・スチール(USスチール)は下落した。
一方、労働組合は大統領令を歓迎している。全米鉄鋼労働組合(USW)は、現在のやり方では「建設業者が頻繁に抜け穴を利用し、多くの中国製品のように安価で、しばしば基準以下の海外製品を購入しようとする」と指摘した。
ベテランの鉄鋼業界アナリスト、ミシェル・アップルバウム氏は「トランプ大統領は輸入鋼を求める者のリスクを高めた」と述べ、大統領令のメッセージ性は明らかだと評価した。
(Nick Carey記者 Luciana Lopez記者)

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab